ウェブチケット販売サービスを探す。
いろいろあるようなので簡単に各サービスを比較してみました。
e+
会員登録:必要
登録料:無料
会費:無料
携帯利用:可能
先行/予約販売:可能
決算方法:CNカード / コンビニ店頭 / クレジットカード / インターネットバンキング / 現金書留
受取方法:eLIO/クレジットカード/銀行振込
備考:マイページ登録可能
電子チケットぴあ
会員登録:必要
登録料:無料
会費:無料
携帯利用:可能
先行/予約販売:可能
決算方法:クレジットカード/ちょコム・Pちょコム/PIAカード/セーフティパスPIAカード
受取方法:郵送(配送料:\600)、デジポケ引取(紙発券の際\100)ICカードDL(@ファミリーマート\100)
備考:
電子チケットサービス利用料:\210/枚
プレリザーブチャージ:\240~\340程度/枚
マイページ登録可能
楽天チケット
会員登録:不要
*楽天会員は ID 利用可能
登録料:無料
会費:無料
携帯利用:可能
先行/予約販売:可能
決算方法:各種クレジットカード
受取方法:ローソン店頭/Loppi
備考:
CNプレイガイド
会員登録:必要
*3種類の会員種別があり、利用可能サービスが異なる。
登録料:無料
会費:CNケータイ会員以外は無料
携帯利用:可能
*CNケータイ会員は\157/月の会費必要
先行販売:可能
決算方法:CNカード / コンビニ店頭 / クレジットカード / インターネットバンキング / 現金書留
受取方法:郵送(配送手数料:\600)
備考:
一部、発券手数料\179
マイページ登録可能
ローソンチケットドットコム
会員登録:必要
登録料:会費に含む
会費:
・LEncore \1,575/年
・ローソンチケット モバイル \2,520/年
・ドットコム ステージパス \1,890/年
・アーティストのファンクラブやプロモーター会員などは無料
(対象会員については Members 参照)
携帯利用:可能
*決済等はローソン店頭。
先行/予約販売:可能
決算方法:各種クレジットカード
受取方法:ローソンLoppi、ローソンチケット取扱いのある日本旅行オーエムシートラベルほか各プレイガイド、郵送(有料)
備考:ファンクラブへの入会やマイページ登録が可能。
各社サービスが多様なので、
一概にどこがいいとは判断しにくいですが、
ワタシのように利用頻度が少ない人は e+(イープラス)や楽天、
一方利用頻度が高い人はローソンなどがよいのかもしれません。
また、決算方法・受取方法も判断基準になるかと思います。
セキュリティ上の不安がある場合は、
カード決済は避け、銀行振込や店頭払いが可能なサービスを利用するといいでしょう。
もしくは予め会員になっていたり、
利用カードがある場合などは、
その利点を活かしたサービスを利用するのもいいと思います。
あとは、恐らく各社ごとに強いジャンルがあるでしょうから、
好みのジャンルのチケットをより多く扱うサービスを探すことも必要でしょう。
スポンサーサイト



バナークリックありがとうございます。お陰様で10位前後をウロウロしてます。

[粋な街 神楽坂] 神楽坂記事満載です。TBはご自由に。

blog SEO
Comment