fc2ブログ

神楽坂散歩。

神楽坂散歩のススメ。

2006-04-28(Fri)   C : 4  T : 1
GW直前ということで一足先に私は神楽坂を脱出しましたが、
恐らくGWに神楽坂を訪れる方も多いことでしょう。
まだまだ紹介記事は少ないですが、
当ブログがそんな方々のお役に少しでも立てれば幸いです。

素敵なお店や美味しいご飯やさんが沢山ある神楽坂ではありますが、
GW中は多くの方がカフェ難民・ランチ難民になってしまうことは必至。
雑貨店などは多少の混雑はあきらめるしかありませんが、
休憩や食事はぜひゆっくりと楽しみたいですよね。
折角のお休みで神楽坂を満喫しようといらっしゃるのに、
行列行列の末、へとへとになって帰られてしまうのはとても残念です。

そこでひとつご提案。
スニーカーなどの履物に動きやすい服装でぜひ「散歩」を楽しんでみてはいかがでしょうか。

テイクアウトできるお菓子や軽食を買って食べ歩きを楽しんだり、
点在する公園がいくつもありますから、そこで日向ぼっこしながら食べたりすれば、
お店に入らなくても自分だけのカフェやランチが楽しめますよ。

神楽坂は持ち帰りできる美味しいものも豊富ですし、
少しずつ好きなものを沢山いただけるので、きっと満足できると思います。


神楽坂の街は、メイン通りから細い道がいくつも伸びています。
神楽坂通りの北側(神楽坂2~5丁目)のエリアは、
路地裏に所謂神楽坂らしい石畳の小道があり料亭が並びます。
雑誌やテレビで取り上げられるスポットも多いので、神楽坂に来た実感が沸くかと思います。

毘沙門さんの向かいにある、お煎餅の福屋さんあたりを曲がっていくのが一番分かりやすいかもしれません。
そのほかの所を曲がる場合は、一旦曲がった後に細い路地を探して入っていくようにすると
自然と落ちついた光景が目にはいるようになると思います。

左手は住宅地になりますが、神社や公園、小さなご飯やさんなども点在しているので、発見する楽しみが味わえますよ。
大きなお屋敷も多く、間口の狭い民家や料亭が軒を連ねる路地裏とは違う景観です。
勇気を出してどこからでも入ってみて下さい。
路地に入っても住宅街に入る手前にはご飯やさんも多いですから、人通りも結構あります。

大久保通りを超えて神楽坂6丁目付近になると、
やや趣が変わるのが見た目にも分かるかと思います。
裏通りもそれに伴い微妙な変化を見せるので、楽しんでいただけると思います。
寺社や公園のせいか、やや緑が多いように感じますから、歩いていて気持ちのいいエリアでもあります。

またこの辺りは昔ながらの抜け道や行き止まりのような細い路地が多いので、
意外なのところに通じる道を発見できるかもしれません。
坂には名前の付いてるものも多く、木製または新しい標識が立っているので探してみて下さい。
神楽坂トリビアが見つかるかもしれませんよ。

また時間に余裕があるなら牛込神楽坂方面に足を伸ばすのも楽しいです。
6丁目からだと一番簡単なルートは東西線の神楽坂をすぎて、
一つ目の信号を左折して牛込中央通へ向かうのがひとつ。
もう一つは大久保通りを新宿方面へ向かうルートです。
でも、細い路地もなんとなく南西の方へ歩いていると着くことができるので、
自分だけの散歩道を開拓するのも楽しいですよ。

ぜひ神楽坂散策を楽しんで頂いて、素敵なGWの思い出を作ってください。


 ◇◇◇

これまで紹介した散歩にまつわる記事も参考にしてください。

神楽坂 散歩:私の散歩録です。
神楽坂 持帰り:散歩のお供になる持帰りグルメたち。
神楽坂 買物:休憩がてら楽しめる路地裏の買物スポット。

あちこち歩いてくたびれてしまったら、最後にエコパオさんで散歩の疲れを癒してはいかがでしょう。
足湯なら予約不要で \300 で入れます。
その他のメニューは予約をしておくことをオススメします。

スポンサーサイト







にほんブログ村 地域生活ブログへ FC2 ブログランキングへ ブログランキング くつろぐへ
バナークリックありがとうございます。お陰様で10位前後をウロウロしてます。

にほんブログ村 トラックバックテーマ 粋な街 神楽坂へ
[粋な街 神楽坂] 神楽坂記事満載です。TBはご自由に。

blog seo tool : track word
blog SEO       
アクセス解析

東京23区  <<  地域情報


ぐるなび会員になってグアムへ行こう!

カリスマパティシエのこだわりスイーツをご自宅で!

Comment


Comment form

             
管理者しか読めないようにします

Re:神楽坂散歩のススメ。

かぐらさん~袖擦坂界隈お散歩偶然でしたね☆
私もふと思い出して書きたくなったのですよ~
それに今日も偶然全く似たような記事をアップしていました。
事後報告になってしまいましたが
かぐらさんのお散歩ブログ紹介させて頂きましたのでどうか宜しくお願い致します<(_ _)>

>ぱすてるさん

ほんと、偶然ですよねっ。
ぱすてるさんの記事読んだとき、ひとりではしゃいじゃいましたw
しかも今日の記事も偶然~。
黒塀への道案内、すごく分かりやすくてよかったです。
やっぱりあの辺りって絶好の散歩コースですもんね~。

ところで。
偶然というか、今日のニュース23で神楽坂が少し紹介されてたんですよ。
ヴィム・ヴェンダースさんという監督が訪れてたようです。
そこでも黒塀がバッチリ収められていたので、このGWはますます訪れる方が増えるかもしれませんね~。

こんばんは

はじめまして。リンシュンと申します。
神楽坂って以前から気になっていた場所ですが、やっぱ雰囲気のいいところみたいですね?
私は現在 愛知に住んでいますので中々そっちに行く機会がないんですが、行きたくなりました☆

>凛春さん

はじめまして。
コメントありがとうございますe-266

神楽坂はよくある街なようで、独特の雰囲気がある街ですよ。
わざわざ遠方から神楽坂を目的に来るとたぶん拍子抜けすると思いますけど、
何かのついでにふらっ・・・と立ち寄るといいんじゃないでしょうか。

愛知ですとなかなか機会も少ないかと思いますが、
もし東京方面へお越しの折にはぜひ神楽坂にもきてみてください~。


Trackback

このエントリーのトラックバックURI
http://aum.blog54.fc2.com/tb.php/92-8e24e2d0
引用して記事を書く(FC2BLOG用)

神楽坂・黒塀ゾーンへの近道?

最近、神楽坂を歩いているとよく道を聞かれます。一番多いのが例の”黒塀”の辺りへの行き方ですがお年寄りの方に「宮城道雄会館」なんかも聞かれたりします。&nbsp;黒塀ゾーンへの最も一般的な行き方は「鳥茶屋」さんと「福屋」さんの間、石畳の道を入って左次を右・・・と …  続きを読む

  • 京都&神楽坂 美味彩花
  • 2006-04-28(Fri) 21:35:21
  • Top↑

御一読下さい

profile & policy

ポートレート 管理人 : かぐら。
貧乏人の遊びは、もっぱらお金のかからない散歩。
神楽坂の路地裏を徘徊して、携帯で撮ったしょぼい写真をアップしてますw
時々浮気して違うところも散歩しますw

お店の紹介をしていますが、あくまで私個人の感想ということをご理解下さい。
ぜひ直接お店を訪れてご自分の目や耳でご確認頂ければと思います。
きっと新しい発見があって、自分だけの神楽坂を楽しめると思いますよ。

また掲載している情報についての責任は負いかねます。
正確な情報は各店舗へ直接お問い合わせ下さると間違いがないと思います。

もし間違いを発見した場合や、感想、新情報などありましたら、コメントでご連絡いただければ幸いです。


ここの他に、こんな自己満ブログもやってますw
Virtual Shopping:ネットで見つけた欲しいものをひたすら UP するブログw
Food Blog:ネットで見つけた美味しいものをひたすら UP するブログw

◇◇◇

このブログはリンク・TB・コメントフリーです。
ただし、商業目的・アダルト・スパム等はお断りします。
以上のリンク・TB・コメントではなくても、管理人の独断で削除をすることがあります。
あらかじめご了承ください。

また画像の著作権は放棄しておりませんので、無断転載等はご遠慮ください。

candybar-doll

elouai's doll maker 3

since 20050223

visiters

Page Ranking

RSSフィード

神楽坂リンク等

Menu