
昔ながらの珈琲店という趣深い佇まい。
入り口が二つあるのが謎w
左はカウンター席へ。
右はテーブル席への入り口。
![]() | ![]() | ![]() |
カウンターに座ってみたいのだけれど、何となく気後れしていつもテーブル席に。
珈琲を入れる様をゆっくりと眺めるのが当座の野望w
こちらのお店。
どうやら珈琲によってカップが決まっているらしいです。
私はいつもブレンドを頼んでしまうので気づかなかったんですが・・・。
次からはいろいろ試してみようと思っています。
ところが。
-神楽坂散歩-の frida さんによると、数年後、ここに理科大の新校舎が建設予定とか・・・。
ゆったりした時間を過ごせる場所がまたひとつ消えようとしているのですね。

店名:巴有吾有[ぱうわう]
住所:東京都新宿区神楽坂2-7
電話:03-3267-8324
営業時間:
月~土 10:30 - 22:30
日祝日 12:30 - 19:00
定休日:年末年始
情報サイト・ブログ:
神楽坂エリアネットワーク
livedoor グルメ
-神楽坂散歩-:巴有吾有の意味に納得。「店有」のコメントに深くうなずく。
スポンサーサイト



バナークリックありがとうございます。お陰様で10位前後をウロウロしてます。

[粋な街 神楽坂] 神楽坂記事満載です。TBはご自由に。

blog SEO
Comment
Re:神楽坂 巴有吾有[ぱうわう]
確かバウワウさんは最初左側のカウンター席のお店が出来
その後増築して右側のお店が出来て広くなったのだったと思います。
故にドアが二つです。
理科大の学生さん達と手作りしたお店という事で
ここが理科大の新校舎になるというのもまた感慨深いです。
Re:神楽坂 巴有吾有[ぱうわう]
味のある珈琲店ですね。
(この間紹介したところですよね?たぶん)
ここで飲んでみたい・・・
わたし、実は珈琲は合わない体質らしくて(゜-Å)
味も香りも大好きなのですが、
飲むと必ずお腹がゆるくなるんです。
でも、ときどき飲んでしまいますがゞ
珈琲って特に香りが本当にいいですね~
飲む前のあの漂う香り*・゜゚・*:.。
そしてあのお店の雰囲気。
古民家が大好きなので、また惹かれます。
沖縄にも赤がわらの琉球民家を改造した
喫茶店とかがあります。
それもまた味があるので沖縄に来た際は是非♪
さてと・・・
神楽坂を堪能したので南の島に帰りますね(ぽちっと)
>ぱすてるさん
それで扉が二つの謎が解明しましたよっ。
前から不思議で不思議でw
それに、理科大の学生さんたちとの手作りとは知りませんでした。
そういうことならオーナーさんも納得なのでしょうか・・・。
でもお客の身としてはやはり無くなってしまうのは惜しい限りです。
今日は神楽坂トリビアを2つもありがとうございました~。
さすが、ぱすてるさんですねっ。
>にゃおくんの飼い主さん
珈琲が体に合わないとは残念ですね・・・。
私も胃が弱いのであまり沢山は無理なんですけど、時々楽しんでいます。
香り、いいですよね。
沖縄も一度は行ってみたいと思っているのですが、
なかなか機会に恵まれず未だ未踏の地・・・。
絶対いつか行きますから、その時にはおすすめのお店とか教えてくださいね~。
いつもクリックありがとうございます。
私もポチポチさせてもらってますから、頑張ってくださいね~っ。
承認待ちコメント
承認待ちコメント
承認待ちコメント